むし歯治療

むし歯ってなんで痛いの?

むし歯ってなんで痛いの?

歯の表面はエナメル質で覆われており、中に象牙(ぞうげ)質、奥に歯髄(しずい)、根っこに歯根(しこん)があります。むし歯はエナメル質→象牙質→歯髄→歯根の順に進み、奥や根っこに近づくにつれて痛みが強くなります。場合によっては、痛みなく進行していくこともあります。

歯科医院では、むし歯の進行度を示す際に「C1、C2」などの言葉を使い、むし歯のことを「う蝕」と言います。「C」とは英語でむし歯を意味する「Caries(カリエス)」の略です。むし歯の段階は、COからC4まであり、数字が大きくなるほど重症であることを意味します。

CO(シーオー)

CO(シーオー)

Oとは英語で観察を意味する「observation」の略で、COは「要観察歯」を指します。歯の表面(エナメル質)からカルシウムが溶け出している状態で、白い斑点がみられます。ただ、エナメル質には神経が通っていないため、痛みなどの自覚症状はありません。歯みがきなどで治ることもあります(再石灰化)。

C1(シーワン)

むし歯の初期段階です。エナメル質がやや黄色くなりますが、まだ自覚症状はありません。むし歯の部分を除去して、修復材を詰めるなどの治療が必要です。

C2(シーツー)

むし歯がエナメル質から象牙質にまで広がっている状態です。象牙質には神経が通っているため、冷たいものや甘いものがしみます。基本的な治療はC1と同じですが、歯髄に近づいている、むし歯が大きいなどの場合は金属などの詰め物が必要となります。痛みがないまま進行する場合もあるため、注意が必要です。

C3(シースリー)

歯髄(神経)まで進んだむし歯です。持続的な痛みやうずきがあり、激痛を感じることもあります。歯の神経をとる治療が必要となります。
放置すると神経が死んでしまうため、一時的に痛みを感じなくなることがありますが、その後に根の先が化膿して歯肉が腫れ、激痛が起こります。こうなってしまうと、根管治療が必要となり、通院回数が増えることが多いです。歯ぐきを切開して膿をとる手術や抜歯する場合もあります。

C4(シーフォー)

歯の根っこまでむし歯が進んでいる状態です。歯ぐきから上の歯冠部がなくなってしまう場合もあります。根が残っている場合は差し歯を、残っていない場合は抜歯となります。根に膿が溜まり、膿の摘出手術が必要になることも多いです。

 

自己ケアは、COの段階まで

歯のブラッシング

自己ケアできるのは、「COの段階までです。C1になると、歯磨きで一時的に改善することはあっても、すぐにまた進行します」と言います。
COの段階では痛みがないそうですが、どのようにして、むし歯が始まっていることに気付けばいいのでしょうか。

「歯を自分の目で確かめて、上部の色が濃くなっている、変色していると、むし歯の始まりです。重点的に歯磨きをしましょう。」

むし歯を早期発見するにあたって一番いい方法は、定期的にかかりつけの歯科医に健診に出向くことです。
健診では一般的に、『歯磨きができているか』、『歯垢(しこう。プラーク)を取り除く』、『二次カリエス(う蝕の進行)』、『歯周病』のチェックを行います。むし歯の元となる歯石をとる作業を含め、所要時間は約30分~1時間。

健診でむし歯をCOやC1までの段階で発見して治療をすると、痛みがありません。
時間も費用も苦痛も軽くなります。

歯を健康的に長く維持するコツは、定期的に健診やお掃除を受け、早めのうちに治療をしてしまうことだと言えそうです。

当院のなるべく痛くない治療

まずはリラックスできるよう努めております

医院看板治療の際、患者さんができるだけ痛みを感じないようにするためには、治療に対する不安を取り除き、歯科医院との信頼関係を築くことが必要です。そのために、当院ではカウンセリングの時間をしっかりと設け、一人ひとりの患者さんとコミュニケーションをとるように心がけております。「痛いのが苦手」という場合は、カウンセリングの際に遠慮なくお申し付けください。十分な説明もなくいきなり治療に入ったり、麻酔の注射をしたりといったことはありませんのでご安心ください。

表面麻酔

表面麻酔針を刺す前に表面麻酔(麻酔ゲル)を塗布することで、注射の痛みを軽減させます。

極細の針(33G)

極細の針注射針は細いほどに痛みを感じにくくなります。当院では極細の針(33G)を使っていますので、注射時の痛みがほとんど気になりません。

電動麻酔

電動麻酔麻酔液を一気に注入すると歯肉が膨張し、痛みの原因となります。痛みを抑えるためには、一定の速度で麻酔液を注入することが求められます。当院では電子制御された電動麻酔注射を利用して一定の速度で麻酔液を注入し、痛みの原因となる歯肉の膨張を防いでいます。

笑気麻酔

笑気麻酔(笑気ガス)を鼻から吸うことで眠気を誘い、リラックスした状態になるため、治療への恐怖心がある方でもスムーズに治療を受けることができます。一般的な麻酔と違い、すぐに醒めるため、お子様でもご利用いただけます。保険適用となります。

当院のなるべく削らない治療

拡大鏡

拡大鏡歯を削る量を最小限に抑えるためには、治療が必要となる部分がどこなのかはっきりと確認することが大切です。

当院では高倍率拡大鏡を使用し、治療部位を肉眼で見た場合の数倍まで拡大された状態で確認しています。そのため、本当に削る必要がある部分のみを処置することが可能です。

う蝕検知液

う蝕検知液う蝕検知液とは、むし歯部分のみを赤く染める薬剤です。むし歯になっている部分は軟らかくなるため、これまでは手の感覚を頼りに軟らかくなっている部分だけを削るという方法が行われていました。

この方法は健康な歯まで削ってしまうリスクが高かったのですが、う蝕検知液を使えばむし歯部分のみがはっきりと目に見える状態になるため、削る量を最小限に抑えることができます。

MIバー

MIバー歯を削るドリルには大きいものから小さいものまでさまざまな種類がありますが、ドリルが大きければ大きいほど歯を削る量も大きくなります。そのため、当院ではMIバーという小さくて細いドリルを使用して歯を削る量を最小限に抑えています。小さいドリルは手元が見えやすくなるため、隣の歯を傷つけたりする可能性も低くなります。

MTAセメント

MTAセメント歯の中には歯髄と呼ばれる神経があり、歯に栄養を供給する役割を持っています。むし歯の進行具合によっては、神経をとらなければならない場合があります。しかし、神経がなくなれば歯の栄養供給が途絶えてしまうことにつながるため、歯はもろくなり、割れやすくなります。この場合、MTAセメントを利用することで、神経を残すことが可能となります。ただし、適応症例が限定されますのでご注意ください。

むし歯Q&A

むし歯Q&Aについてはこちら≫≫≫

武蔵小山ヒロ歯科の基本情報

医院名 武蔵小山ヒロ歯科
TEL 03-5702-4180
住所 〒142-0062
東京都品川区小山4-14-23 豊田ビル102
最寄り駅

武蔵小山駅 徒歩2分
詳しいアクセスはこちら

診療科目 一般歯科・インプラント・矯正歯科・審美治療・予防的処置・歯科口腔外科・小児歯科・妊婦歯科・歯科検診