根管治療(保存治療)

根管治療とは

根管治療とは

根管治療とは、歯の神経までむし歯が進行してしまった場合、むし歯菌が感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)をキレイに清掃してから被せ物を装着することです。

しかし、根管は複雑に入り組んでいるため、キレイにするのが非常に難しいのです。少しでも汚れが残っていると痛みや腫れにつながり、根尖病巣という病気の原因にもなります。ほとんどの歯科医院が行っている従来の根管治療では、根管をしっかり清掃するのは難しいのが現状です。これには保険制度の関係上、根管治療に時間をかけることが難しいことと、根管治療の最先端の設備が非常に高価であることが背景にあります。

当院では根管治療に力を入れており、他院で残せないといわれた歯でも可能な範囲で残せるよう対処しております。

根管治療の流れはこちらをどうぞ >>>

当院の根管治療の特徴

マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)とは、肉眼の数十倍視野を拡大してくれる装置です。肉眼では確認できない部分まで見ることができるため、治療の精度を高めることができます。

また、マイクロスコープには写真撮影機能も付いているため、問題の部位を撮影して患者さんに歯の状態や今後の治療について説明する際にも活用できます。さらに、写真を解析することで根本的な原因や適切な処置の把握も可能です。

CT

CT

一般的な根管治療では、二次元で撮影できる「デンタルレントゲン」で治療の診査診断を行います。しかし、二次元では見えない部分が存在するのも事実です。当院では、三次元の撮影が可能なCTを利用し、問題のある部分をしっかりと可視化して治療にあたっています。

拡大鏡

拡大鏡

トップエンドモデル歯科用4.5倍の高倍率ルーペです。ケプラー式光学システム(カールツアイス製)を採用した細部までクリアな像質の4.5倍双眼ルーペを3台完備。一般のルーペタイプの拡大鏡は3倍以下の物が多いなか、4.5倍の高倍率で細部を確認しています

ニッケルチタンファイル

根管治療では、むし歯に侵された神経を除去する際に「ファイル」という器具を使用します。ファイルには「ステンレスファイル」と「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」があり、一般的にはステンレスファイルで治療を行いますが、柔軟性がないために感染部位の取り残しが出やすく、再発することもあります。

当院で使用しているニッケルチタンファイルは柔軟性があり、歯の根の複雑な部分までしっかりと届いて感染部位の取り残しを防ぎます。また、ファイルで感染部位を除去しても100%キレイにすることはできないため、当院では「EDTA」や「次亜塩素酸」などの薬剤でしっかりと根管内の消毒・殺菌を行い、再発の可能性を抑えています。

MTAセメント

根管治療の最後には、歯の神経を取ったことで空洞になった根管内を塞ぐ「根管充填」を行います。空洞になった根管内を完全に塞ぐことができなければ、数年後に再び感染してしまうこともあります。

保険適用の治療では「ガッタパーチャ」というゴムのようなもので隙間を塞ぎますが、根管内は複雑な構造になっているため隙間が残りやすく、再治療が必要となることも多いです。当院で使用している「MTAセメント」は隙間をしっかりと塞ぐことができ、さらに殺菌作用や接着性、歯の組織を再生させる効果があるため、再治療の可能性が低くなっています。

その他当院の根管治療の取り組みはこちら >>>

歯根端切除術

歯根端切除術

歯根端切除術

根管治療後の経過が良くない場合、根っこの先に膿の袋ができることがあります。袋が大きい場合は抜歯になりますが、そうでない場合は外科的に根っこの先を切断して膿の袋を摘出する歯根端切除術を行います。

根管治療で充分に治癒せず、「抜くしかない」という診断が出されてしまった場合でも、歯根端切除術によってその歯を救うことができるかもしれません。

当院では随時、歯根端切除術の治療は対応しており、所用時間は20分程度です。

歯根端切除術が適用されるケース

  • 歯根の先端の膿の袋が大きく、根管治療で治る見込みが無い
  • 歯根が曲がっている、歯根内の管が細かくて根管治療がきちんと行えない
  • 過去の根管治療での器具の破片が残っている、薬剤が根の外に飛び出しており除去できない
  • 根の先端部分が折れてしまっている
  • 歯根端切除術を受けて再発してしまった

武蔵小山ヒロ歯科の基本情報

医院名 武蔵小山ヒロ歯科
TEL 03-5702-4180
住所 〒142-0062
東京都品川区小山4-14-23 豊田ビル102
最寄り駅

武蔵小山駅 徒歩2分
詳しいアクセスはこちら

診療科目 一般歯科・インプラント・矯正歯科・審美治療・予防的処置・歯科口腔外科・小児歯科・妊婦歯科・歯科検診